今日の午後職員7名 健康を守る婦人の会の研修で山鹿消防署に行きました。
そこで、救急救命士さんより心肺蘇生法の心臓マッサーやとAEDの使い方を教えていただきました。
実地訓練もあり、一人ずつ「だいじょうぶですか!!」から「119番に電話してください」と・・・
一生懸命練習しました。
うちの保育園は看護師の齋藤先生から毎年指導があってますが、よその方々と一緒というのもちょっと緊張もあり。。。。
それ以外にもいろいろなことをお勉強しました。
担当の富田さんの話術もすばらしく。。。楽しかったです。
そこで感じたことは、 いざとなった時に必要なものは「勇気!」「正しい知識!」
